fc2ブログ
10:42:37
02

ガリ版印刷 ワークショップ 今週末開催です

ガリ版印刷 

□謄写版(ガリ版)とは

 薄い和紙の表面にロウをひいたロウ原紙を、目の細かな板ヤスリの上に置く。
ペン先が鉄製の鉄筆で表面を削るように書くと、そこだけロウがはがれる。
 これを謄写版印刷機に貼り、ローラーを転がしてインクをひけば、ロウが
落ちたところだけインクが透過し、用紙には文字や絵が現れる。板ヤスリの
上で鉄筆を走らせる音からガリ版のと呼ばれるようになりました。
昔は学級新聞やクラスの便りを作る上でガリ版は必需品でした。

1983年のシカゴ万博で発明王トーマス・エジソンによって作られた印刷機「ミメオグラフ」
が発表され、翌年の1984年に堀井新治郎が改良を施し謄写版印刷機が発明されました。

ガリ版印刷 

2013年12月7日(土)・8日(日)
ガッシュ2Fギャラリーにて、『ガリ版で印刷しよう』というワークショップを行います。
あらかじめ申し込みが必要となります。

ところ : ガッシュ2Fギャラリー
内容  :懐かしの品となった印刷機「謄写版(ガリ版)」を使って作品を作る。
日程  :12月7日(土)・8日(日)各日(13:00~15:00/16:00~18:00)
参加費 :一人2000円 / 親子の場合二人2500円 / 親+子二人の場合3500円

13:00~  こどものじかん 「クリスマスカードをつくろう」
こどもたちの自由な感性でクリスマスカードを作ってみませんか?出来上がった作品は大切なひとへ
プレゼントしたり、額装して部屋に飾ったりしてみてはいかがでしょうか?


16:00~  大人のじかん 「冊子をつくろう」
ワークショップに集まった方たちと一冊の冊子を作ります。
どのような内容のものができるかは、ワークショップが終わるまでわかりませんが
その日、そのときを刻める、わくわくするモノになると思われます。
編集と装丁はデザイナー玉村氏が行い、後日参加された方へお送りします。
届いた冊子を開ける楽しみも感じていただけるのではないでしょうか?


参加ご希望の方は希望の時間帯・参加者のお名前・人数・連絡先を(お電話かメールにて)
TEL  : 092-791-7555
MAIL   : gouache@apartofapart.com までご連絡ください。


ガリ版印刷 
「パントゥフル」「.Fuller」のデザイナーとして知られる玉村塔氏が講師としていらっしゃいます。
関連記事

0 Comments

Add your comment