fc2ブログ
17:32:11
16

山葡萄かごバッグ

先週PARISでは、日本文化の巨大フェスティバル「JAPAN EXPO」が開催されました。
このお祭りはフランスで日本文化を発信する場として関心を集め、毎年来場者数を伸ばしている
そうです。特に日本のアニメのコスプレでの来場者が話題にもなっていて、私も近いうちに何かを纏って参加したいなと、友人とこの季節になるとそんな話題で盛り上がったりしています。
フランスには本当に日本に魅力を感じている人が多くいます。
日本の伝統文化を大切に想ってくれていることも強く感じられます。
海外の人々から影響を受ける日々を送るなかで、年々私も日本古来のコンセプトを再確認することが
楽しくなってきました。

ヤマブドウ2.jpg

ガッシュには日本人の手仕事、伝統に触れられる温かいアイテムが揃っています。
今回は山葡萄の蔓を編んだ、かごバッグを紹介します。
ゆっくりと長い年月をかけて育つ山葡萄の蔓は、手仕事により編まれかごとなり、持ち主の手によって
また育っていきます。使い込む程に艶が出て、手に馴染む柔らかさになり風合いを増していきます。
年をとるごとに魅力を増す素敵な人のように。

ヤマブドウ1.jpg
\26,250(\25,000)/\28,350(\27,000)

ヤマブドウ3.jpg
\24,150(\23,000) 

山葡萄のかごバッグは「日本のエルメス」とも言われているんだそう。
昨年【Les mains d’HERMES(エルメスの手)】という映画が上映されたのを思い出しました。
エスメスの職人たちの技、仕事ぶりを追うドキュメンタリー映画です。
エルメスで働く人々は、研修からベテランまで皆仕事に誇りを持ち、向き合い本当に楽しくて
嬉しそうにしている姿がとても印象的でした。そして、働くということについて改めて考えさせられ、
彼らの魂が世界のどこかの誰かの手に届くってスゴイことって感じ、遠い存在のエルメスを
手にとってみたくなりました。

職人の手によって大切に仕上げられた作品を手にとり、
時の経過とともに変化を楽しむ
5年後、10年後…艶を増していくのが日々の楽しみのひとつになる。


「Gouache fukuoka Facebook」はこちらから
Gouache ガッシュ
福岡市中央区今泉1-19-8 092-791-7555 open11:00-close20:00
関連記事

0 Comments

Add your comment