archive: 2013年06月
僕たちのZakka Life A Part Of Apart

ここ最近よく耳にする「LIFE STYLE」という言葉。自分というアイデンティティを探るひとつの方法として身の回りの道具や雑貨、ひとつひとつに気をくばり、実際に使用することが、僕たちの生活にエキサイティングな可能性をもたらすことは間違いなさそうです。今回、A Part Of Apartのスタッフ3人に「生活雑貨」をチョイスをしてもらいあとは自由に話をすすめてもらおうと思います。普段商品のセレクトから販売、オリジ...
HELEN KAMINSKI(ヘレンカミンスキー)

「世界中の女性の憧れ」「使う人の個性や魅力を引き立てる」「ハリウッドセレブ御用達」そんなメッセージをよく耳にする、オーストラリアを代表するブランド、ヘレンカミンスキー。ガッシュでは帽子、バッグのアイテムをご用意しています。帽子の特徴は・麦わらよりもやわらかく、扱いやすい素材のラフィアを使用した飽きのこないシンプルでナチュラルなデザインです。・つばの長いタイプは、付属の紐を縛り直すことでサイズ調節が...
『Gouache(ガッシュ):井上尚之展』

日々寄り添って暮らしているモノって、なんでしょうか。『陶芸の宝庫』と耳にしていた九州へ越してきて、初めてできた友人に案内されたお店が、陶器のお店でした。それまで、『iittala』など磁器好きの私にとって、初めて陶器を自分の手の中に包んだ瞬間の、心臓が落ちていく感じが忘れられません。私たちの暮らしに寄り添うモノ…。私は、シンプルで正直で、安定を感じられるモノかなって考えています。癒しの必要な現代人である私...
POP●COPYとPina Bausch / A Part Of Apart 1Fよりフェアの案内

POP●COPYという名前でTシャツを作っている女性アーティストがいます。去年、はじめてPOP●COPYのTシャツを見ました。瞬間、世界に入りこみました。だれもが思いつかないデザインで、だれもがやらない色使いで、だれでも描けそうな絵のTシャツが並んでいました。天才だと思いました。そのとき、僕が買ったのは、「Pina Bauschを掘る」というタイトルがついたTシャツだったけど、言葉で説明できそうにないデザインだった。でも、言...
Meri ja kuu(メリ・ヤ・クー) レッグ・アームウォーマー

『夏こそ冷えの季節!』というメッセージをときどき目にします。冷え症の私には、“冷え”という文字はグッと冷やされるものでした。そんなある日、私は「冷えとり専門店」で、「ずぼらな人のための冷えとり生活」という本に出会ました。そして、3年もの間、靴下の威力に魅了され、心身ともに助けられた経験があります。そう!だから最初に書いたメッセージには、強くうなずいてみたり。■Meri ja kuu(メリ・ヤ・クー) レッグ&アームウォーマー ■...
Toile(トワル)のシルクコードネックレス

梅雨入りが発表されたにも関わらず、晴れた日が続き、まるで梅雨らしさを感じない今日この頃ですね。私はというと、お気に入りのレインブーツと雨傘を準備しているので、雨が続く日を、少しだけ心待ちにしています。これだけじめっとした日が続くと、着たくなるのは首元の涼しい洋服。今回は、そんな洋服にぴったりのアクセサリーをご紹介します。神戸のアトリエで手作りされた、Toile(トワル)のネックレス。ガッシュでは、毎回...
A Part Of Apart CURVE 父の日向けの商品案内

こんにちは。A Part Of Apart1Fです。6月16日は、父の日ですね。「手作りで長く愛着のもてるもの」 「ユーモアのあるもの」 「実用的なもの」などご用意しております。ご参考にしていただければ幸いです。 □井上尚之(ビールジョッキ)¥3,780 □REDECKER(ハンドブラシ)¥1,816 □サボテン(サボテン)¥3,675 □OKURA(ドットセッタ)¥5,250 □DONO(サイフ)¥4,725 ...
アパートからひろばへ

5月のアパートにご来店いただいたみなさん。ありがとうございます。梅雨入りと同時に少し肌寒い日もありますが、みなさんいかがお過ごしですか?けさ実家長崎からびわがとどきました。茂木びわです。長崎県は、全国の約3分の1を産する、日本一のびわ産地らしく、子供の頃からよく食べておりました。といっても、家で食べた記憶はなく、学校や習い事の帰りに人様の庭に生っているものを勝手にちぎってたべたり、剣道の帰りに竹刀で...